
ソロツーリングキャンププランがお得!北軽井沢のキャンプ場『アースマイルビレッジ』2021年は6月5日から!
《文/編集部 写真/編集部、他》
北軽井沢エリアと言えば、人気のキャンプ場が点在する、自然豊かなキャンプ天国。澄んだ空気や水の美味しさ、晴れた日の星空の美しさと言ったらありません。ファミリーにはもちろんバイクキャンパーにも人気のキャンプ場『アースマイルビレッジ』も、いよいよ6月から本年度の営業を開始します!
■2021年は6月5日(土)から営業開始! 予約受付もスタート!
『アースマイルビレッジ』は、『プレジデントリゾート軽井沢』のスキーゲレンデ(軽井沢スノーパーク)で夏から秋にかけてオープンするキャンプ場。今年は6月5日(土)から11月14日(日)までの営業が決まり、予約受付も始まりました(予約方法は記事の最後にご案内しています。)
▲昨年10月中旬、浅間山初冠雪の朝。
■女性・ビギナー・ライダーにも人気。最寄りの温泉施設まで徒歩3分!
緑色の看板を目印に日本ロマンチック街道(国道146号)から逸れ、浅間牧場や浅間火山レース跡地『アサマレースウェイ』を左手に見送って、森の中を抜ける美しいワインディングをどん突きまで10分ほど。ゲレンデに足を踏み入れた瞬間、鳥のさえずりや木々の葉擦れ音が重なり合う優しい”音”に癒されます。思わず深呼吸をすれば、気分は一気にリフレッシュ。浅間山を望む標高1300mのフィールド全域がクルマやバイクの乗り入れができるフリーサイトで、ソロキャンパーから家族連れまで、愛車をそばにアウトドアを楽しむ人で賑わいます。
▲天の川も見られる美しい星空も、浅間高原ならでは。
お湯が出る屋内の炊事場や、男女別トイレを備え、管理棟にはレトルト食品からガスバーナーまで、あると便利なものがひと通りそろっています。日帰り入浴ができるリゾートホテルの温泉施設まで徒歩3分という好立地も、女性やビギナーでも快適に楽しめると好評です。
▲キャンプ場隣接のリゾートホテル『プレジデントリゾートホテル軽井沢』内の温泉施設『あいおいの湯』。露天風呂からは浅間山を一望。
また、『アースマイルビレッジ』のスタッフはかなりの乗り物好きぞろい。ライダーの来場時は、近づいてくるエンジン音でバイクの種類を言い当て合うことも。サイドスタンドプレートの無料貸し出しサービスもあり、マイノリティーであるライダーにも親切なキャンプ場として、リピーターが年々増えています。
▲一人でバイクで来場して一人でキャンプをするソロキャンプツーリング専用の特別料金プラン「ソロツーリングキャンププラン」は、今年も人気を博する予感!
■軽井沢観光も楽しめる便利な立地
ここ数年のキャンプブームで、その楽しみ方も多様化しています。「純粋にキャンプを楽しむ方だけではなく、日中は山を下りて軽井沢観光、夜アースマイルに戻ってきて自然いっぱいのテント泊を楽しむ、という連泊のお客様も増えています」とは、場長の中村さん。限られた休日で街も自然も満喫したい、という欲張りさんには、ハルニレテラスのある中軽井沢から日本ロマンチック街道を駆け上がって最初にアクセスできるキャンプ場である『アースマイルビレッジ』は、最良の選択かもしれません。
■感染症対策を整えて、安心してキャンプを楽しめるフィールドづくり
昨年に続き、今年も感染症拡大防止策を講じての営業となります。受け入れ人数が少なく設定され、テントや寝袋などのレンタルサービスが休止中など、例年とは利用条件が大幅に異なりますのでご注意を。詳しくは、ホームページに掲載中の「アースマイルビレッジ2021のご案内」をよく確認してください。
▲『SOTO』のキャンプ用品ほか、カップ麺やおつまみなどが並ぶ管理棟兼売店ではマスクも販売。
▲管理棟兼売店への入室は一人ずつ。
▲お湯が出る屋内の炊事場への入室も一組ずつ。
▲パーキングカードは返却後、スタッフが1枚ずつ消毒をしています。炊事場やトイレなど共有スペースにも手指消毒用アルコールが設置され、訪れたキャンパーからは「安心してキャンプを楽しめる」との声が聞かれました。
新型コロナがまだまだ油断を許さない状況下、溜まったストレスを少しずつでも発散していくことは、免疫力を維持するためにもとても大事ですよね。アースマイルビレッジで開放感あふれるキャンプの休日を過ごしてみませんか?
『Earth-Smile Village (アースマイルビレッジ)』
群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢2032-16
https://www.earthsmilevillage.com/
予約方法は下記の3通り。
・予約サイト:『なっぷ』https://www.nap-camp.com/gunma/13817#
・メール:info@earthsmilevillage.com
・電話:050-3637-6500
(営業期間外は電話不通のため、問い合わせはメールにて。)